- 専門医制度について
- 2020年度の認定について
- 専門医更新
- 専門医制度規則
- 専門医制度運用細則
- 研修ガイドライン
- 臨床薬理専門医研修指導マニュアル、研修記録
- 専門医名簿
- 指導医名簿
- 研修施設・関連施設一覧
- Q&A
第22回日本臨床薬理学会臨床薬理専門医試験合格者
| 小田切 圭一 | 浜松医科大学医学部附属病院 臨床研究センター |
|---|
専門医名簿
特定臨床研究の審査における「臨床薬理学の技術専門員」の依頼を受託可能な専門医の氏名は太字で記載しています。技術専門員の依頼にあたっては、審査対象となる特定臨床研究の内容と専門医の専門領域ならびに当該研究における専門医の利益相反状況の確認が必要です。
認定臨床研究審査委員会の事務局より、個別に直接依頼を検討している専門医と連絡していただき、十分な確認をしてください。
| 北海道 | 柿木 滋夫 | 小樽協会病院 循環器科 |
|---|---|---|
| 武智 茂 | 伊達赤十字病院 循環器科 | |
| 富田 文 | (医)富田内科クリニック | |
| 北市 雄士 | 北海道大学大学院 医学研究科 医学教育推進センター | |
| 三浦 淳 | 北海道科学大学 薬学部 薬学科 | |
| 野村 憲和 | 北海道脳神経外科記念病院 循環器内科 | |
| 佐久間 一郎 | 北光記念クリニック | |
| 秋田 | 塩谷 隆信 | (医)久幸会 介護老人保健施設ニコニコ苑 |
| 宮城 | 目時 弘仁 | 東北医科薬科大学医学部 衛生学・公衆衛生学教室 |
| 山形 | 大谷 浩一 | 山形大学 医学部 精神医学講座 |
| 福島 | 小池 勇一 | 奥羽大学 薬学部 薬物代謝・薬物治療学 |
| 茨城 | 内田 英二 | |
| 鶴岡 秀一 | (医)愛正会 田尻ヶ丘病院 内科 | |
| 栃木 | 大森 正規 | (医)島田会 うづまクリニック |
| 藤村 昭夫 | 自治医科大学 | |
| 下田 和孝 | 獨協医科大学 精神神経医学講座 | |
| 古郡 規雄 | 獨協医科大学 精神神経医学講座 | |
| 藤田 朋恵 | 獨協医科大学 薬理学講座 | |
| 安 隆則 | 獨協医科大学 日光医療センター 心臓・血管・腎臓内科 | |
| 群馬 | 荒木 和浩 | 群馬県立がんセンター 腫瘍内科 |
| 中村 哲也 | 群馬大学医学部附属病院 臨床試験部 | |
| 柿﨑 暁 | 群馬大学大学院 医学系研究科 内科学講座 消化器・肝臓内科学分野 | |
| 千葉 | 木田 良子 | 東葛病院付属流山セントラルパーク駅前診療所 |
| 山田 雄一郎 | 東京女子医科大学 八千代医療センター 循環器内科 | |
| 鈴木 立紀 | 東京理科大学 薬学部薬学科 疾病病態学・臨床薬理学研究室 | |
| 畑 典武 | 日本医科大学 千葉北総病院 集中治療部 | |
| 清野 精彦 | 日本医科大学 千葉北総病院 循環器内科 | |
| 保田 国伸 | ライフガーデン中央クリニック 心療内科・内科 | |
| 東京 | 角田 新一 | 麻布十番つのだレディースクリニック |
| 田中 宜之 | MSD(株) グローバル研究開発本部 臨床薬理&臨床開発部門 | |
| 天本 敏昭 | (医)桜緑会 | |
| 大須賀 恵美子 | おおすが内科 | |
| 関根 進 | (公)関東中央病院 乳腺外科 | |
| 湯地 和歌子 | 北里大学北里研究所病院 研究部 | |
| 中谷 比呂志 | 北里大学北里研究所病院 バイオメディカルリサーチセンター | |
| 蓮沼 智子 | 北里大学北里研究所病院 研究部 臨床試験センター | |
| 戸塚 恭一 | 特定医療法人大坪会 北多摩病院 | |
| 中村 紘一 | (一社)ICR附属 クリニカルリサーチ東京病院 | |
| 山田 光彦 | 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神薬理研究部 | |
| 西川 典子 | 国立精神・神経医療研究センター病院 神経内科診療部 | |
| 細田 瑳一 | (財)日本心臓血圧研究振興会附属 榊原記念病院 | |
| 安原 一 | 昭和大学 | |
| 内田 直樹 | 昭和大学 医学部 薬理学講座臨床薬理学部門 | |
| 三邉 武彦 | 昭和大学 医学部 薬理学講座臨床薬理学部門 | |
| 肥田 典子 | 昭和大学 医学部 薬理学講座臨床薬理学部門 | |
| 深澤 一郎 | 昭和大学 医学部 薬理学講座臨床薬理学部門 | |
| 岩井 信市 | 昭和大学 薬学部 社会健康薬学講座 医薬品評価薬学部門 | |
| 阿久津 靖 | 昭和大学 臨床薬理研究所 | |
| 小林 真一 | 昭和大学 臨床薬理研究所 | |
| 諸星 北人 | 昭和大学 臨床薬理研究所 | |
| 龍 家圭 | 昭和大学 臨床薬理研究所 | |
| 嶋田 顕 | 昭和大学江東豊洲病院 腫瘍内科 | |
| 戸嶋 洋和 | 昭和大学江東豊洲病院 腫瘍内科 | |
| 齋藤 佑介 | 洗足駅前クリニック | |
| 永田 良一 | (株)新日本科学 | |
| 浦江 隆次 | (医)相生会 | |
| 花田 隆造 | (医)相生会 墨田病院 | |
| 麦谷 歩 | (医)相生会 墨田病院 医局 | |
| 角南 由紀子 | (医)健生会 立川相互病院 糖尿病・代謝内科 | |
| 山本 貴嗣 | 帝京大学 医学部 内科 | |
| 津谷 喜一郎 | 東京有明医療大学 保健医療学部 | |
| 柳町 昌克 | 東京医科歯科大学 小児科 | |
| 野堀 潔 | 東京医科歯科大学医学部附属病院 臨床試験管理センター | |
| 志賀 剛 | 東京慈恵会医科大学 臨床薬理学 | |
| 大西 明弘 | 東京慈恵会医科大学附属 第三病院 臨床検査医学講座 | |
| 鈴木 敦 | 東京女子医科大学 循環器内科 | |
| 鈴木 豪 | 東京女子医科大学 循環器内科 | |
| 湯地 晃一郎 | 東京大学医科学研究所 国際先端医療社会連携研究部門 | |
| 安達 英輔 | 東京大学医科学研究所附属病院 感染免疫内科 | |
| 林 阿英 | 東京大学医科学研究所附属病院 感染免疫内科 | |
| 上田 恵子 | 東京大学医学部附属病院 臨床研究支援センター | |
| 丸山 達也 | 東京大学医学部附属病院 臨床研究支援センター | |
| 森豊 隆志 | 東京大学医学部附属病院 臨床研究支援センター | |
| 川合 眞一 | 東邦大学医学部 炎症・疼痛制御学講座 | |
| 小谷 英太郎 | 日本医科大学 多摩永山病院 内科・循環器内科 | |
| 中山 一誠 | 日本大学 医学部 第三外科 | |
| 坂中 千恵 | バイエル薬品(株) 研究開発本部 | |
| 降旗 謙一 | (医)慶幸会 ピーワンクリニック 内科 | |
| 新 博次 | 南八王子病院 | |
| 由良 明彦 | 美穂診療所 | |
| 武士 仁彦 | 目白駅前たけしクリニック | |
| 浦江 明憲 | (株)メディサイエンスプラニング | |
| 景山 茂 | ||
| 神奈川 | 熊谷 雄治 | 北里大学病院 臨床試験センター |
| 松井 利浩 | 国立病院機構 相模原病院 臨床研究センター リウマチ性疾患研究部 | |
| 塩之入 洋 | しおのいり内科 | |
| 北岡 康史 | 聖マリアンナ医科大学 眼科学教室 | |
| 麻生 雅子 | 聖マリアンナ医科大学 薬理学教室 | |
| 松本 直樹 | 聖マリアンナ医科大学 薬理学講座 | |
| 田原 一二 | 東海大学 医学部 内科学系総合内科学分野 | |
| 小林 広幸 | 東海大学 医学部 臨床薬理学教室 | |
| 南澤 康介 | 南澤医院 | |
| 高木 信嘉 | (医)松和会 望星関内クリニック | |
| 杉本 孝一 | 横須賀市立市民病院 健康管理科 | |
| 竹内 正宣 | 横浜市立大学附属病院 小児科 | |
| 田野島 玲大 | 横浜市立大学附属病院 次世代臨床研究センター | |
| 新潟 | 染矢 俊幸 | 新潟大学大学院 医歯学総合研究科 精神医学分野 |
| 石川 | 福島 俊洋 | 金沢医科大学病院 臨床試験治験センター |
| 安藤 仁 | 金沢大学 医薬保健研究域医学系 細胞分子機能学 | |
| 福井 | 上田 孝典 | 福井大学 |
| 岩崎 博道 | 福井大学医学部附属病院 感染制御部・感染症/膠原病内科 | |
| 静岡 | 大橋 和史 | (医)信和会 大橋医院 |
| 駒村 和雄 | 国際医療福祉大学 熱海病院 循環器内科 | |
| 山田 浩 | 静岡県立大学薬学部 医薬品情報解析学分野 | |
| 西尾 信一郎 | 聖隷袋井市民病院 内科 | |
| 渡邉 裕司 | 浜松医科大学 | |
| 岩城 孝行 | 浜松医科大学 医学部 医学科 薬理学 | |
| 梅村 和夫 | 浜松医科大学 薬理学講座 | |
| 乾 直輝 | 浜松医科大学 臨床薬理学講座 | |
| 小田切 圭一 | 浜松医科大学医学部附属病院 臨床研究センター | |
| 古田 隆久 | 浜松医科大学医学部附属病院 臨床研究管理センター | |
| 竹内 和彦 | 浜松赤十字病院 内科・地域ケア科 | |
| 愛知 | 塩見 利明 | 愛知医科大学 医学部 睡眠科 |
| 鈴木 啓介 | (国研)国立長寿医療研究センター 治験・臨床研究推進センター | |
| 佐治 直樹 | (国研)国立長寿医療研究センター もの忘れセンター | |
| 上原 晉 | トヨタ記念病院 健診センター | |
| 橋詰 淳 | 名古屋大学医学部附属病院 | |
| 山田 晋一郎 | 名古屋大学医学部附属病院 脳神経内科 | |
| 勝野 雅央 | 名古屋大学大学院 医学系研究科 神経内科 | |
| 近藤 一直 | 藤田医科大学医学部 薬理学 | |
| 京都 | 今井 浩二郎 | 京都府立医科大学大学院 医学研究科 医療フロンティア展開学 |
| 清水 鴻一郎 | 京都リハビリテーション病院 | |
| 大阪 | 坂本 慶 | アストラゼネカ(株) 研究開発本部 |
| 是恒 之宏 | (独)国立病院機構 大阪医療センター | |
| 真田 昌爾 | 大阪市立大学医学部附属病院 臨床研究・イノベーション推進センター |
|
| 栗原 敏修 | 大阪市教育委員会 教育部 健康管理室 | |
| 藤尾 慈 | 大阪大学大学院 薬学研究科 臨床薬効解析学 | |
| 大和田 康子 | (医)平心会 大阪治験病院 | |
| 古家 英寿 | (医)平心会 大阪治験病院 | |
| 尾﨑 仁 | (医)尾﨑医院 内科 | |
| 津田 和志 | 関西医療大学大学院 循環器代謝内科学 | |
| 河田 興 | 摂南大学 薬学部 実践薬学 | |
| 姚 香景 | 田中泌尿器科医院 古江台診療所 | |
| 鍵谷 俊文 | 帝国ホテルクリニック | |
| 川口 祐司 | (医)景岳会 南大阪病院 内科 | |
| 渡邊 康裕 | さくら診療所 | |
| 兵庫 | 尾山 純一 | (医)春風会 加古川駅前クリニック |
| 奈良 | 中嶋 敏勝 | 中谷医院 |
| 吉栖 正典 | 奈良県立医科大学 医学部 薬理学講座 | |
| 鳥取 | 長谷川 純一 | (独)国立病院機構 米子医療センター |
| 三明 淳一朗 | 鳥取大学医学部 病態解析医学講座 薬理学・薬物療法学分野 | |
| 岡山 | 原田 和博 | (医)清和会 笠岡第一病院 内科 |
| 愛媛 | 安藤 利奈 | 愛媛大学医学部附属病院 薬物療法・神経内科 |
| 永井 将弘 | 愛媛大学医学部附属病院 臨床研究支援センター | |
| 野元 正弘 | 済生会今治医療福祉センター | |
| 福岡 | 笹栗 俊之 | 九州大学大学院医学研究院 臨床薬理学分野 |
| 高橋 富美 | 産業医科大学 医学部 薬理学講座 | |
| 菅原 英世 | すがはら天神クリニック | |
| 入江 伸 | (医)相生会 博多クリニック | |
| 今泉 聡 | 福岡大学医学部 医学系研究・生命医療倫理部門 | |
| 宮川 幸子 | 福岡大学病院 救命救急センター | |
| 松木 俊二 | (医)相生会 福岡みらい病院 臨床研究センター | |
| 吉原 達也 | (医)相生会 福岡みらい病院 臨床研究センター | |
| 田中 正敏 | (医)堀川会 堀川病院 | |
| 佐賀 | 野出 孝一 | 佐賀大学 医学部 循環器内科 |
| 長崎 | 熊谷 謙治 | (独)国立病院機構 長崎医療センター 整形外科 |
| 熊本 | 瀬戸 陽子 | 瀬戸病院 眼科 |
| 田中 孝典 | (医)相生会 にしくまもと病院 臨床薬理センター | |
| 工藤 英郎 | (医)藤風会 くどう皮ふ科医院 | |
| 大分 | 大谷 康清 | (医)親和会 衛藤病院 |
| 小手川 勤 | 特定医療法人善昭会 オアシス第一病院 | |
| 大橋 京一 | 大分大学 | |
| 今井 浩光 | 大分大学 医学部 医療倫理学 | |
| 上村 尚人 | 大分大学 医学部 臨床薬理学講座 | |
| 大谷 直由 | 大分大学 医学部 臨床薬理学講座 | |
| 中野 重行 | 創薬育薬医療コミュニケーション協会 | |
| 植山 茂宏 | 府内耳鼻咽喉科 | |
| 原 恵美 | 天心堂へつぎ病院 眼科 | |
| 中島 創 | 松永循環器病院 | |
| 森本 卓哉 | (医)帰巖会 みえ記念病院 | |
| 宮崎 | 丹生 聖治 | (医)松寿会 松崎医院 |
| 沖縄 | 坂梨 又郎 | 琉球大学大学院 医学研究科 薬理学講座 |
| 植田 真一郎 | 琉球大学大学院 医学研究科 臨床薬理学講座 | |
| 三輪 宜一 | 琉球大学大学院 医学研究科 臨床薬理学講座 |
関連ファイル
- 専門医試験要項[PDF 527KB][参考用(2019年度)]
- 専門医試験チェックリスト[PDF 216KB][参考用(2019年度)]
- 専門医試験申請書[PDF 231KB][参考用(2019年度)]
- 業績証明書類貼付用紙[PDF 166KB][参考用(2019年度)]
- 受験票(受験者写真票)用紙[PDF 315KB][参考用(2019年度)]
- 研修施設申請書類[PDF 279KB][WORD 57KB]
- 指導医申請書類[PDF 113KB][WORD 39KB]
- 臨床薬理専門医研修カリキュラム研修記録[WORD 41KB]
- 2019年度更新申請書類一式
(該当者にIDとパスワードを2019年5月下旬送付済み)

